top of page
newrogo_アートボード 1.webp
DSC07739_edited.jpg

"徹底洗車"
​コーティング23工程

DETAIL STUDIOのボディコーティングの工程をご紹介

コーティングの流れはお車の状態・車種などにより多岐に渡ります。プロのディテイラーによりお車の状態に最適な洗浄・コーティング方法を選定し進めて参ります。DETAIL STUDIOでは徹底した下処理(洗車・磨き)を行うことで、コーティングの効果と車が持つ本来の輝きを100%ひきだします。

三角.webp

ボディ洗浄(1)
付着物除去

中性ケミカル、高圧洗浄にて表面の汚れを除去。

02

kirinuki_アートボード 1_edited.jpg
三角.webp

ボディ洗浄(2)
鉄粉除去

中性鉄粉除去剤・トラップ粘土、粘土パッドを使用してボディに付着している鉄粉を除去します。

03

kirinuki-02_edited.jpg
三角.webp

ボディ洗浄(3)
水アカ洗浄

独自配合のアルカリクリーナーでボディ表面に付着した水垢、ピッチ・タールを素早く洗浄します。

04

DSC07466_edited.jpg
三角.webp

ボディ洗浄(4)
細部洗浄

ドア開閉部の隙間、ドアノブ、グリルやエンブレムなど専用のツールを用いて細部の洗浄を行います。

05

kirinuki-03_edited.jpg
三角.webp

エンジンルーム
洗浄

エンジンルーム内部を高圧洗浄を行い、ブラックパネル、細部の洗浄を行います。洗浄完了後はエアー出しを行い、水分を除去します。

06

kirinuki-04_edited.jpg
三角.webp

ホイール洗浄

中性ケミカルにて洗浄後、鉄粉除去を行います。汚れが重度の場合はアルカリ洗剤や酸性洗剤を駆使して汚れを除去します。

​※脱着洗浄につきましてはオプションになります。

07

DSC07559_edited.jpg
三角.webp

全周マスキング

樹脂モール、ボディの隙間など磨き作業でバフが当たる可能性のある部分にマスキングを行い保護します。

08

kirinuki-05_edited.jpg
三角.webp

スケール除去

酸性クリーナーを使用し、スケール(ウォータースポット、カルシウム、カルキ成分)の除去を行います。

09

kirinuki-06_edited.jpg
三角.webp

 (ガラス油膜落とし)

専用溶剤を使用し、ガラスの油膜を除去します。

​※オプション

10

作業工程-16.png
三角.webp

 磨きによる傷除去(1)

シングルポリッシャーによる磨き作業で重度の傷の除去を行います。
この作業には傷の症状に合わせて3~4種類のウールバフやウレタンバフを使用して傷の除去を行います。

※磨きLv.2~3

11

DSC07799.JPG
三角.webp

 磨きによる傷除去(2)

ダブルアクションポリッシャーを使用し、1つの傷につき10種類以上のバフの中からボディに合わせたバフを4~6種類使用し、小傷の除去を行います。

※磨きLv.2~3

12

DSC07739_edited.jpg
三角.webp

艶だし研磨

ダブルアクションポリッシャーを使用し、スポンジバフ(ソフトタイプ)と超微粒子コンパウンドによる艶出し研磨を行います。

※磨きLv.1~3共通

13

DSC07999_edited.jpg
三角.webp

脱脂洗浄

磨きにより生じた粉塵や、ボディ表面の油分の除去を行います。

14

作業工程-12.png
三角.webp

エアブローによる水出し

磨いたボディ表面に傷がつかない様に、ブロアーにてボディ表面の水分を除去します。

15

作業工程-11.png
三角.webp

ガラス・樹脂
マスキング

ゴム、樹脂(プラスチック)、ガラス部分にコーティング剤が付着しないようにマスキング保護を行います。

※セラミックコーティングの場合

16

kirinuki-07_edited.jpg
三角.webp

コーティング剤
塗布

温度・湿度管理を徹底し、専用の塗りこみパッドを用いて塗りこみ作業を行います。
 

17

_DSF3516.JPG
三角.webp

細部塗布

手の入らない部分への塗りこみを専用ツールを用いて行います。

18

DSC07941_edited.jpg
三角.webp

ボディ未塗装樹脂
コーティング

ボディに未塗装樹脂パーツがある場合は、専用コーティング剤の塗布を行います。

​※オプション

19

作業工程-13.png
三角.webp

コーティング乾燥

ホコリなどが付着しないよう対策された室内で、25℃に保たれた状態で24時間以上乾燥させます。(セラミックの場合)

20

DSC08027_edited.jpg
三角.webp

コーティング
チェック

光を照射しLED、投光器、水銀灯による塗りムラのチェック及び、疎水(撥水)のチェックを行います。

21

DSC08029_edited.jpg
三角.webp

​車内清掃

コーティング完了後のお車は車内のバキューム清掃、内窓清掃を行います。

22

DSC07882_edited.jpg
三角.webp

ご納車

ご納車時にはお客様と一緒にコーティングの仕上がりを確認して頂き、納車となります。

23
 

kirinuki-09_edited.jpg

ボディチェック

独自のチェックシートに基づきお預かり時のボディの状態のチェックを行います。

01

kirinuki-10_edited.jpg

カーコーティング施工前の重要ポイント

詳しくご愛車の情報をお聞かせいただくことは、満足度の高いカーコーティング施工を行う為の重要なポイントです。

年式、塗装色、駐車環境、使用状況など、詳しくリスニングさせていただきます。お車の情報をもとにご要望をお伺いし、お車の美観維持とお客様利益を優先したカーコーティング施工をご提案させていただきます。

大切にしていること

20220922170218.jpg

​綿密なリスニング

当店取扱いのコーティング剤が数種類あるのは、お車ごとに千差満別な管理方法、保管環境やボディカラー、使用状況などが異なるため、同車種でもおススメできる最適なコーティングが変わってくるからです。必ず施工前にお客様との綿密な打ち合わせを行います。

作業工程-15_edited.jpg

最適な施工環境

適切な環境があるからこそ、高品質なコーティング施工が成り立ちます。作業中にチリやホコリが舞わない様にブース内は常に清掃し、照明設備の適所への配置、室温・湿度の管理、または最新の機材の導入など、高いクオリティのコーティング施工をご提供できるよう努めております。

作業工程-14.png

コンディションの最適化

お客様の大切なお車を必要以上に削ることなく、実績豊富な熟練の磨き職人がお車を磨きます。新車・中古車それぞれに適切な下地処理を施し、塗装のコンディションを最適化することにより、高品質なボディコーティングはその性能を余すことなく発揮することができます。

bottom of page